カフェの定番メニューの一つに「カプチーノ」があります。カプチーノはカフェラテとどう違うのかがよくわからなかったりします。
カプチーノがどのようなものか知識を得る事でカフェで飲むドリンクのバリエーションを増やしてカフェをより楽しんでいただければと思います。
また、気軽にカプチーノを飲めるおすすめのカフェなども合わせて紹介させていただきます。
スポンサーリンク
カプチーノとは
カプチーノはイタリアで発祥しました。エスプレッソにフォームミルク(泡のミルク)とスチームミルク(温めたミルク)を入れます。特徴はたっぷりと入ったミルクの泡で、「泡で楽しむのがカプチーノ」なんて言われたりもします。
また、本場イタリアではカプチーノは定番メニューとなっております。(関連:イタリアのカフェと指の通らないコーヒーカップの意味)
一般的なカプチーノの作り方はエスプレッソと2種類のミルクを同分量の割合で入れます。ですが特に分量が決まっている、という訳ではありません。また、店によってはチョコレートやココアパウダーをふりかけています。
カフェラテとの違い
よく混同されやすい「カフェラテ」は、フォームミルク(泡のミルク)は入らずスチームミルクのみが使われるのが一般的。しかし、アメリカはシアトル系のカフェラテはフォームミルクもスチームミルクも使用され、イタリア系のカプチーノとほぼ同じもになっております。
詳しくは⇒カフェラテとは<カプチーノとの違い・カフェのカフェラテを安い順に>
カプチーノの由来
カプチーノは、カトリック派の一派・カプチン会の修道士の頭巾の「カプッチョ」が語源と言われています。マルコ・ダヴィアーノという人物が着ていた頭巾付きの服の色が似ていることが由来。
スポンサーリンク
実際に飲んでみよう!カフェのカプチーノ特集!
コーヒーチェーンのカプチーノ価格一覧(安い順に)
カプチーノのことを知るには実際に飲んでみるのがよいと言えるでしょう。
どこで飲めるかわからないという方に参考になればと思い、チェーン系カフェのカプチーノのを価格表を下記にまとめさせていただきました。
社名 | 値段 |
---|---|
ドトールコーヒー | 260円 |
プロント | 290円 |
カフェドクリエ | 320円 |
ベックスコーヒー | 320円 |
エクセルシオールカフェ | 340円 |
スターバックス | 356円 |
タリーズコーヒー | 360円 |
セガフレードザネッティ | 370円 |
※価格は税込み。サイズは最も小さいもの。地域によって値段が異なる場合があります。
店ごとにカプチーノは違う個性を放っています。下記にて、コーヒーチェーンのおすすめカプチーノについてお伝えさせていただきます。
タリーズコーヒー~ミルクの泡をたっぷり楽しみたい方におすすめ~
タリーズコーヒーのカプチーノ(S)360円は、フォームミルクがたっぷり乗っていて、ミルキーな泡の味をたっぷりと楽しめるのが特徴的です。ここまでこんもりとしたスチームミルクを体験できるのは、コーヒーチェーンは珍しいです。
カプチーノの泡を楽しみたい方はタリーズのカプチーノがおすすめです。
ドトールコーヒー~初めからたっぷりパウダーがかかっている~
ドトールのカプチーノは(S)260円と一際リーズナブル。ココアパウダーがたっぷりかかっているのが特徴で、カップの縁に口をつけて飲もうとすると、ココアのビターな香りを感じることができます。
スタバの裏メニュー「ココアカプチーノ」
スターバックスのカプチーノは(S)356円で注文することもできます。そのまま飲むのもよいですが、カスタマイズすることで「ココアカプチーノ」という裏メニューを注文することができます。
カプチーノを注文して、モカシロップ追加(+50円)、チョコレートソース追加(無料)、コンディメントバー(砂糖とかマドラーが置いてるところ)にてココアパウダーをかけて完成です。410円。
カプチーノとモカシロップが合わさって醸し出すほろ苦さは大人の味わいです。ココア好きが飲むようなストレートなココアではなく、どこか玄人向け感のあるドリンクです。
詳しくは⇒スタバ|ココア|裏メニュー「ココアカプチーノ」でさらに楽しく!
カプチーノを始めとしたカフェのドリンクは、ひとつひとつ奥が深いです。
知れば知るほど面白いと思います。
【関連】
お気に入りの「カフェラテ」が見つかる特集<カフェの価格一覧・おすすめポイント・裏技など>スタバ・ドトール・プロントetc
スポンサーリンク