皆さんお馴染みのコーヒーチェーン「タリーズコーヒー(TULLY'SCOFFEE)」
タリーズでは、コーヒーの一番小さいサイズが320円(税込み)で提供されています。
そんなタリーズのコーヒーはあらゆる方法を駆使すれば、安いお値段で楽しむことが可能に!
今回の記事ではタリーズのコーヒーを安く飲む方法を紹介させていただきます。まずは、タリーズのコーヒーってどんな感じなの?ということからお話しをはじめさせていただければと思います。
- そもそもタリーズのコーヒーってどんな感じ?
- 「OneMoreCofee」というおかわりサービス
- タンブラー割引
- 【補足】820円のマグカップを350円で手に入れるチャンス!?
- カード割引
- クラブタリーズについて
- 他にも割引方法が!?
- まとめ
スポンサーリンク
そもそもタリーズのコーヒーってどんな感じ?
本日のコーヒー
Short:320円(9kcal)
Tall:370円(13kcal)
Grande:420円(18kcal)
※価格は全て税込み
タリーズは他のコーヒーチェーンではよく見かける、ブレンドコーヒーというものが存在しません。
タリーズでは、毎日約10種類前後の豆から各店舗のスタッフが選んだコーヒーを「本日のコーヒー」として提供されています。
使用されている豆は世界中の産地から選りすぐりのものを使用。
本日のコーヒーは1日の間に味を変えて提供をしています。1日2回来店しても違う味を楽しめるのが魅力。
たまに、本日のコーヒーを注文すると店員さんが「こちらのコーヒーはミルクとの相性がいいですよ」と教えてくれたりするのが有難いところ。
僕は「俺に指図するな!」的なハードボイルドな価値観は持ち合わせておらず、決めてもらえると安心する乙女チックな精神性を持っているので、ベストな飲み方を教えていただけると非常に嬉しいです。
「OneMoreCofee」というおかわりサービス
タリーズには「OneMoreCofee」というおかわりサービスがあります。
これは「本日のコーヒー」「アイスコーヒー」「水出しアイスコーヒー」を注文した当日のレシートを持参すると、150円(税込み)で「本日のコーヒー」「アイスコーヒー」を購入できるというものです。
おかわりと言っても、1杯目は本日のコーヒーを頼んで次に150円でアイスコーヒーを飲むということもできます。
※なおレシートが発行されている店舗でしか、おかわりすることができず別の店舗ではおかわりすることができません。
2杯目150円というのは相当お得です。1杯目のコーヒーが320円なので2杯飲んだ場合、合わせて470円。
つまり、おかわりサービスを利用すれば実質1杯あたり235円でコーヒーを飲むことができます!
タリーズってそんなに安いイメージありませんでしたが、1杯235円と考えるとかなり格安。
しかも安くなる方法はこれだけではありません。
(ちなみにおかわりコーヒーについては、様々な葛藤をすることがあります⇒「タリーズのおかわりコーヒーについて思うこと」)
タンブラー割引
タリーズではタンブラー・マグカップを持参すると全てのドリンクが30円引きになります。
スターバックスがタンブラー持参で20円引きなので、30円は太っ腹ですね。
タンブラーはタリーズのもの以外でも持ち込みOK。デリカシーという概念を無視すればルール的にはスターバックスのタンブラーでも問題ありません。
※おかわりコーヒーにはタンブラー割引は適用されません。
タンブラー割引とおかわりコーヒー。
この両方の割引を駆使すればなんとコーヒー1杯の値段が実質220円となります!
(実質220円の内訳 320円(定価)-30円(タンブラー割引)=290円+150円(おかわりコーヒー)÷2(2杯だから)=220円)
220円は相当安いです。タリーズのイメージもかなり変わってきました。
【補足】820円のマグカップを350円で手に入れるチャンス!?
タンブラーやマグカップを持参すると、30円割引ということでしたがタリーズでそれらを購入するといくらなのでしょうか。
調べてみるとタリーズのロゴ入りタンブラー(Tallサイズ)が1340円(税込み)タリーズのロゴが入ったマグカップは820円(Sサイズ)
購入特典としてタリーズではタンブラーやマグカップを購入するとSサイズのドリンク1杯が無料で飲める券がもらえるようです。(店舗によって異なる場合があるかもしれないので、ご利用店舗で確認ください)
ここで思いついたことがあります、
タリーズのホットドリンクで「キャラメルラテwithホイップクリーム&キャラメルナッツソース」というSサイズで470円する少し高額なドリンクがあります。
一方マグカップは820円。購入するとドリンクSサイズの無料券がついてくる…。
ということは。もしキャラメルラテ(以下略)470円を飲みたいと思った場合・・・。
先にマグカップを買えばドリンクが無料になるチケットをもらえるので、それでキャラメルラテ(以下省略)を購入すれば、実質マグカップを350円で手に入れることができるのです。
(320円の内訳 820円(マグカップの値段)-470円(払うはずだったキャラメルラテの値段)=350円)
キャラメルラテを飲みたいと思い、なおかつ350円だったらマグカップを買いたい!と思った方はぜひこの方法で手に入れてみてください。
スポンサーリンク
カード割引
タリーズにはSUICAのように現金をチャージして使えるカード、通称「タリーズカード」というものがございます。
なんとこのタリーズカードで支払いするだけでドリンクが10円引きになるのです!タリーズカードは店頭で1000円チャージすれば作ることができ、発行費用も無料。
※おかわりコーヒーにはタリーズカード割引は適用されません。
タンブラー割引・カード割引・おかわりサービスを併用した場合、コーヒー1杯の値段は実質215円!(タンブラー割引を使わない場合は実質230円)
(215円の内訳 320円(定価)-30円(タンブラー割引)-10円(カード割引)=280円+150円(おかわり)÷2(2杯だから)=215円)
また、クラブタリーズに入会すればさらに特典があります!
クラブタリーズについて
クラブタリーズには年会費無料で入会いただけます。
クラブタリーズに入会すると、会員だけが参加できるプレゼントキャンペーンに不定期で参加することができます。
例えば、3000円以上チャージでドリンク1杯無料というイベントがあったりと、さらにコーヒーを安く飲めるチャンスが盛りだくさん。
さらにタリーズカードは店頭でのクレジットカードによるチャージはできないのですが、クラブタリーズの会員サイトにてクレジットのオートチャージをすることができますので、チャージによるクレジットカードのポイントを獲得することが可能になります。
ポイント還元率が高いカードを使えばさらにお得になりますね!
他にも割引方法が!?
タリーズには「インビテーションチケット」というドリンクを半額で飲むことができる割引券が存在します。こちらは確実に手に入れる方法はありませんが、以下の3つの方法で手に入る可能性があると言われています。
・クラブタリーズに入会
・株主優待でもらう(伊藤園の株を買う)
・常連さんになると不定期にもらえる
僕は常連さんと認識されてインビテーションチケットをもらえたことがあります。「インビテーションチケット」の詳細についてはこちらの記事でご確認ください。⇒インビテーションチケットの獲得方法など徹底紹介!
ちなみに、毎年恒例の福袋にもドリンク無料チケットがついてくるようです。
まとめ
・おかわりコーヒーで2杯目150円(実質一杯あたり235円)
・タリーズカード持参で10引き(おかわりで実質230円)
・タンブラー・マグカップ持参で30引き(おかわりで実質220円)
⇒これを全て駆使すれば実質コーヒー1杯215円
割引を駆使すれば215円でコーヒーが飲めるのは相当安いと思います。
タンブラーなどの持ち込むのはハードルが高いかもしれませんが、タリーズカードは使い勝手がよく、おかわりと併用で実質230円でコーヒーを飲むことができます。ですので、タリーズカードはおすすめです。
お得に楽しいタリーズライフを送りましょう!
【カード関連記事】
コーヒーチェーンのカードの特典まとめ!スタバ、ドトール、タリーズ、コメダetc…!
【タリーズ関連】
タリーズコーヒーの定番おすすめメニュー!年間1000回カフェに通う男が厳選!
スポンサーリンク